【2023年最新】EV・V2H補助金は4種類?経産省CEV・DER・DP・自治体の併用は?-丸紅エネブル蓄電池

※2023年度の補助金は、現時点で詳細未定です。経済産業省・次世代自動車振興センター(NEV)の情報をお待ちください。(2023年3月25日時点)
【今期は受付終了】個人V2H枠復活・機器単体も対象。令和4年度当初予算CEV補助金予約受付中 ★既EV/PHEVオーナー・中古車も申請可★(←click here!!)
【自動車メーカー提携】ニチコンV2H設置受付中お見積り・補助金ご相談はこちら(←click here!!)
電気自動車に貯めた電力で、住宅の電力も賄えるVehicle to Home、略してV2H。家庭用蓄電池と自動車の両輪で活躍してくれるのですから、V2Hはとても魅力的なシステムですよね。ただ、V2Hの導入にあたっては、V2H機器はもちろんのこと電気自動車も当然ながら必要になってくるため、どうしても導入にかかる費用は気になるポイントでしょう。できれば安くV2Hを導入できれば嬉しいのですが、そこでぜひ活用を検討したいのがV2H補助金です。
とはいえ、実は2022年のEV・V2H補助金は種類が4つもあります。どの補助金が使えるのか、そして併用できるかは、お得にV2Hを導入するためには絶対に知っておかなければなりません。本記事では、4種類のV2H補助金を1つ1つ詳しく解説しつつ、補助金の全取りが可能なのかもじっくり検証していきます。
※2022年度における経済産業省の補助金、Siiの補助金について、一部未確定の情報が含まれます。(4月1日時点)各種情報の信憑性にご注意下さい。正確な情報につきましては、運営主体に直接ご確認頂けます様何卒宜しくお願い致します。
1.経産省・令和3年度補正予算案「クリーンエネルギー自動車・インフラ導入促進補助金」 ※3/31受付開始
2.経産省・令和4年度当初予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」今期は受付終了しました
3.Sii「DER補助金」 ※6月受付開始予定
4. Sii「DP補助金」 ※6月受付開始予定
5.都道府県別自治体の補助金 ※随時公開
1.経産省・令和3年度補正予算案「クリーンエネルギー自動車・インフラ導入促進補助金」 3/31から受付中
2022年にV2Hで使える補助金として挙げられるのが、経済産業省の「クリーンエネルギー自動車・インフラ導入促進補助金」です。令和3年度よりスタートしている補助金で、2022年も令和3年度の補正予算として375.0億が組まれています。本補助金では、カーボンニュートラル実現に寄与するクリーンエネルギー車両・充電インフラについて、以下の3つの事業を対象に補助が行われる予定です。
1.電気自動車・プラグインハイブリッド車・燃料電池自動車
2.電気自動車・プラグインハイブリッド自動車向け充電インフラの導入補助事業
3.水素充てんインフラの整備事業
V2Hは、2の「電気自動車・プラグインハイブリッド自動車向け充電インフラの導入補助事業」に該当しています。電気自動車・プラグインハイブリッド自動車向け充電インフラの導入補助事業では、V2HのほかEV充電に使う普通充電器、急速充電器なども対象です。V2Hの補助金額としては、設備の購入費に加えて設置費用も併せて補助対象となっています。
以下は、充電の種別ごとに設定される目安の補助金額をまとめたものです。
充電種別 |
補助項目 |
補助率・上限額 |
経路充電 |
設備費 |
定額 |
工事費 |
定額 |
|
目的地充電 |
設備費 |
1/2 |
工事費 |
定額 |
|
基礎充電 |
設備費 |
1/2 |
工事費 |
定額 |
なお、補助上限額は充電種別、設置場所、充電出力など要件によって設定される予定ですが、現時点では未決定となっています。今後発表される詳細な案内を待ちましょう。本補助金の補助対象者は法人や地方公共団体などとなっており、個人宅への設置は含まれません。また、令和3年度に公募されていた内容から、いくつか条件の変更や拡充が入る予定となっています。

2022年度の補助交付は確定していますが、3月31日に手続きの詳細が公開されました。交付決定前に機器の購入や工事に着手してしまうと、補助金の適用が認められませんので注意しましょう。なお、運営団体は、CEV補助金を実施する一般社団法人次世代自動車振興センターから実施されることが決まっています。
急速充電器・普通充電器・高圧受電設備ご検討の法人ご担当者様は、お問合せ下さい。(←click here!!)
2.経産省・令和4年度当初予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」 ★今年度受付終了しました。★
V2H充放電設備、外部給電器の導入補助事業
令和4年度当初予算で実施する事業です。
①補助対象
・V2H充放電設備の購入費及び工事費の一部
・外部給電器の購入費の一部
②補助対象者
対象設備を設置する個人、法人、地方公共団体等
③補助上限額
・V2H充放電設備
設備費:上限75万円(補助率1/2)
工事費:上限95万円(法人)(補助率10/10)
40万円(個人)(補助率10/10)
・外部給電器
設備費:上限50万円(補助率1/3)
④補助対象となる導入期間
今後、本事業実施者が補助事業を開始し、申請受付を行います。
導入事業計画を申請いただき、審査を経て補助対象額が交付決定された後、機器の購入や工事に着手いただけます。
導入完了後、速やかに実績報告をいただき確定手続となります。
交付決定前に着手する事前着手は認められませんので、御注意ください。
【今期は受付終了】令和4年度CEV補助金・V2H個人も対象(機器単体も可)です。V2H個人・法人予約受付中(←click here!!)

3.Siiの「DER補助金」 ※6月受付開始

DER補助金は、正式名称を「分散型エネルギーリソース(Distributed Energy Resources)の更なる活用に向けた実証事業」といい、令和3年度に公募されたV2Hに使える補助金です。以前はVPP(Virtual Power Plant)補助金という名称で実施されており、一般社団法人環境共創イニシアチブ(Sii)から公募されています。DERとは、地域の太陽光発電や蓄電池、EVを1つの大きな発電所と見なして、AIやIoTを活用して効率的に制御を行う仕組みです。
DERによって電力の安定供給やコスト低減を図れるため、本補助金ではDER実現に向けた実証実験に寄与するV2Hなどの対象機器に補助がでます。
DER補助金は、令和3年度に続き2022年も公募されることが予算概算請求時に決まっています。お得にV2Hを導入するためにも、しっかりと内容を把握しておきましょう。2022年度のDER補助金の詳細が4月に開示されました。
なお、DER補助金にはA事業・B事業・C事業の3つの事業がありますが、一般家庭への導入で補助対象となるのはC事業です。
令和3年度のDER補助金の補助対象機器は、V2H設備に加え蓄電池システム、エネファームなどの家庭用燃料電池、HEMS(Home Energy Manegment)及びIoT関連機器の全5機器です。V2Hに対する補助金額は、設備費の1/2にプラスして1台40万円を上限に工事費についても定額での支給となっています。
設備費の補助金上限額は75万円に設定されており、150万円までのV2H設備であれば半額で導入できてしまうので、初期費用の負担が大きく軽減できますね。なお、V2Hを含めた各機器ごとの補助金交付額は以下の通りです。

DER補助金の要件としては、太陽光発電+蓄電池+HEMS(IoT機器)をセットで導入されていること、発電システムを24時間インターネット接続しておくことなどが定められていました。なお、補助対象となるV2H設備は、一般社団法人次世代自動車センターもしくはSiiに登録された指定のモデル限定です。また、1年間のうち1週間程度の期間、実際にHEMSを介して蓄電池を遠隔制御する実証実験へ協力することになります。
【4/1更新】DER補助金・V2H個人法人予約受付中(←click here!!)4.Siiの「DP補助金」 ※昨年の情報を掲載、2022年詳細は未定

DP補助金は、「ダイナミックプライシングによる電動車の充電シフト実証事業」という正式名称で、上記のDER補助金と同様V2Hに使える補助金です。すでに令和3年度分の公募は終了していますが、2022年度も実施されることがすでに決まっており、補助事業者の募集などが始まっています。DER補助金と同じく令和3年度の補助金概要をチェックして、2022年度の公募スタートに備えておきましょう。
ダイナミックプライシング(DP)とは市場連動型価格設定のことで、サービスや製品の需要に応じて価格が変動する仕組みのことです。すでに、飛行機やアミューズメントパークなどのチケットでも導入されていますね。本補助金では、電力需給のピークを避けた時間帯にEVを充電することで、電力逼迫の抑制と電気代の節約が実現できるか、その効果の確認を目的に実施されます。
たとえば、今後EVが急速に普及した場合、仕事から帰宅後一斉に充電が始まると夕方に電力需要が集中する事態が容易に想像できます。電力価格の高騰はもちろん、電力供給量が逼迫する恐れもあるため、本事業の実証実験でどの程度の効果があるかを検証するわけです。DP補助金では、DER補助金と同様に設備費と工事費のどちらにも補助が適用されます。
さらに、上記に加えて実証実験への協力金として、実証協力金6万円も支給となります。個人の場合、設備費75万円+工事費40万円+実証協力金6万円と最大121万円の補助を受給可能です。
補助項目 |
補助率 |
補助金上限額 |
設備費 |
1/2 |
75万円 |
工事費 |
定額 |
個人:40万円 法人:95万円 |
実証協力金 |
- |
6万円 |
DP補助金の要件としては、EV・PHV・PHEVのいずれかを所有していることに加えて、電力プランを対象のプランに2ヶ月変更することなどが定められています。また、補助対象となるV2H設備は、DER補助金と同様に一般社団法人次世代自動車センターもしくはSiiに登録された指定モデルのみが対象です。
実証実験の流れとしては、アプリやメールなどで翌日などの電力料金の割引時間を通知、その割引時間に充電をシフトするかどうかをデータ収集されます。補助金の要件や補助金額、実証実験の内容は2022年度で変更が入るかもしれませんので、公募内容が確定したときに改めてチェックしましょう。

【新発売】ニチコンV2H待望の新作絶賛発売中!!!カタログダウンロードはこちら(←click here!!)
【販売店・工務店・自動車ディーラー向け】オリジナル資料はこちら(←click here!!)

【自動車メーカー提携】ニチコンV2H設置受付中お見積り・補助金ご相談はこちら
V2H補助金の種類
日本政府は電気自動車や再生可能エネルギーを推進しているため、その2つの要素を兼ね備えているV2Hにも、もちろん補助金が設けられています。V2Hの導入にあたって活用できる補助金の種類は、大きく分けると国と地方自治体の2種類です。特に注目すべきなのが国からの補助金で、省庁と一般財団法人を含めた合計3つの公募元から設定されており、かなり充実しています。一方の地方自治体のV2H補助金は、V2H補助金自体を設定している自治体とそうでない自治体が存在します。もし都道府県でV2H補助金がなかったとしても、市町村で独自に補助金設定されている場合も少なくありません。そのため、関係する自治体については、V2H補助金の設定がないかをしっかりとチェックしておきたいところです。
このように、V2H補助金は国と自治体合わせると、最大4種類あることになります。いずれのV2H補助金も、補助金の種類によって適用条件や補助対象は同じとは限りません。たとえば、補助対象となる製品がV2H機器なのか電気自動車なのかも、各V2H補助金ごとに異なります。そのため、電気自動車やV2H機器の購入を具体的に進めていく前段階で、各V2H補助金の適用条件をよくチェックしておく必要があるでしょう。特に、どのV2H補助金を使えるのか・使いたいのか、といった観点で各補助金の詳細を理解しておくことが重要となります。なお、基本的に補助金の申し込みは予算額が設定されており、補助金の申請額が予算額に達したところで早期終了することが多いです。V2H補助金も例に漏れず早期終了する可能性が十分にありますので、利用を考えている方は、公募日程を確認して余裕を持った申請スケジュールで進めていきましょう。

プレミアムPLUSは、補助金支給対象機種!!!(→click here)


↓※以下2021年度の情報になります。
自治体のV2H補助金(1都3県の場合)
V2H補助金は自治体からも受給が可能ですが、公募されているかどうかは自治体ごとに異なります。ここでは、自治体のV2H補助金の目安を把握するべく、以下の4自治体のV2H補助金について詳しく概要をチェックしていきましょう。
- 東京都のV2H補助金
- 神奈川県のV2H補助金
- 埼玉県のV2H補助金
- 千葉市のV2H補助金
東京都のV2H補助金
東京都は、V2H補助金として活用できる補助金を2つ設定しています。1つが「電気自動車等の普及促進事業(EV・PHV車両)」、そしてもう1つが「電気自動車等の普及促進事業(V2H)」です。それぞれの補助金の概要をまとめると、以下の通りになります。
補助金名称 |
電気自動車等の普及促進事業 (EV・PHV車両) |
電気自動車等の普及促進事業 (V2H) |
補助金額 |
30万円 |
本体費用の½ ※上限30万円 ※区長村等の補助金併用の場合は差し引かれる |
条件 |
・東京都民であること ・CEV補助金の対象車両であること |
・東京都民であること ・東京都内に設置されること ・助成対象機器であること ・太陽光発電システムが住宅に設置されていること |
電気自動車とV2H機器のどちらも導入するのであれば、最大で60万円もの補助金を受け取れる計算になります。なお、いずれの補助金も初度登録日、もしくは設置日から1年以内に申請が受け付けされる必要があるため注意しておきましょう。東京は都でもV2H補助金が設けられていますが、市町村で独自に設けている場合もあるのでそちらも要チェックです。
神奈川県のV2H補助金「EV活用自家消費システム導入費補助金」
神奈川県から設定されているV2H補助金が、「EV活用自家消費システム導入費補助金」です。条件は東京都の補助金よりも厳しくなっており、電気自動車・V2H機器・太陽光発電システムの3点セットが必要となってきます。ただし、すべて新規で導入する必要はなく、電気自動車や太陽光発電システムをすでに導入済みでも補助対象となるので安心してください。一方で、補助金額は3点セットのうち、電気自動車が新規購入かそうでないかで補助率が変わってくるルールになっています。
補助金名称 |
EV活用自家消費システム導入費補助金 |
補助金額 |
・電気自動車を新規導入:V2H本体の⅓ ・電気自動車を導入済み:V2h本t内の¼ ※いずれも上限20万円 |
条件 |
・神奈川県内に導入すること ・電気自動車・V2H機器・太陽光発電システムが導入されること (V2H機器以外は設置済みも対象) |
埼玉県のV2H補助金「【令和3年度】蓄電池・V2H補助(再生可能エネルギー電力活用促進事業補助)」
埼玉県は、住宅における再生可能エネルギーの利用拡大を図るため、自らが居住する既存住宅に新たに蓄電システム又はV2Hシステムを導入する方に、予算の範囲内において補助金を交付しています。
補助金名称 |
【令和3年度】蓄電池・V2H補助(再生可能エネルギー電力活用促進事業補助) |
補助金額 |
・蓄電システム ・V2Hシステム |
条件 |
(蓄電システム・V2Hシステム 共通) 自己が居住する既存の戸建住宅(集合住宅を除く)への設置が対象。 太陽光発電設備と同時に設置するか、太陽光発電設備がすでに設置されていること。 (V2Hシステム) EV・PHVを既に保有しているか、新たに購入すること。 EV・PHVの使用の本拠の位置がV2Hシステムの設置場所と同じであること。 ※実績報告書の提出期限(令和4年3月11日)までに、V2H、太陽光発電設備、EV・PHVの3点がそろっていることが要件となります。 |
千葉市のV2H補助金
次世代自動車等導入事業補助金と称して、例年千葉市でもEV並びにV2Hに対する補助金が用意されています。
各種条件は、千葉市ホームぺージに公開されて以降、こちらでも掲載させて頂く予定です。
千葉市HP:https://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/hozen/ondanka/ev_hojo.html
4種類の補助金を理解してお得にV2Hを導入しよう
V2H補助金は、国からの3種類と地方自治体の補助金を合わせて、計4種類もの設定があります。補助金額は、それぞれの補助金によって異なりますが、いずれも数十万円もの金額が受給できるため活用しないてはありません。また、国の3種類のV2H補助金は残念ながら併用できませんが、国のV2H補助金と自治体のV2H補助金は併用可能な場合もあります。2つのV2H補助金を活用できれば、かなりお得にV2H・電気自動車を導入することが可能です。
4種類のV2H補助金の適用条件や補助金額のルールをよく理解して、その効果を最大限に活かしていきましょう。
メーカー公認の特別価格で業界最安値に挑戦中です!! ニチコンV2H「EVパワーステーション」をお探しの方は、下記からお問い合わせ下さい。
自治体のV2H補助金(47都道府県別)
|
|
エリア |
|
受けられる補助金 |
No. |
都道府県 |
事業名 |
申請期間 |
詳細内容は地方自治体のHPをご覧ださい 注意:太陽光と同時設置が条件の場合があります |
※以下の補助金情報については、V2H以外にも太陽光パネル(PV)と家庭用蓄電池に関する情報も含まれます。
北海道のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
1 |
北海道 |
札幌市 |
2021/05/12 〜 2021/07/14 |
PV:3万円/kW(上限20.9万円) 蓄電池:2.5万円/kWh(上限10万円) |
再エネ省エネ機器導入補助金制度(令和3年度)第1回目 |
||||
2 |
札幌市 |
2021/09/1 〜 2021/11/4 |
PV:3万円/kW(上限20.9万円) 蓄電池:2.5万円/kWh(上限10万円) |
|
再エネ省エネ機器導入補助金制度(令和3年度)第2回目 |
||||
3 |
札幌市 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
V2H: 本体価格の1/3(上限25万円) |
|
札幌市次世代自動車購入等補助制度 |
||||
4 |
旭川市 |
2021/04/19 〜 2021/05/31 |
PV:対象経費の1/10 (上限15万円) 蓄電池:対象経費の1/10(上限15万円) |
|
令和3年度旭川市地域エネルギー設備等導入促進事業補助金 |
||||
5 |
釧路市 |
2021/05/10 〜 2021/12/10 |
蓄電池:8万円(定額) |
|
令和3年度釧路市ecoライフ促進支援補助金制度 |
||||
6 |
帯広市 |
2021/04/01 〜 2022/01/31 |
PV:対象経費の1/10 (上限15万円) 蓄電池ありの場合 |
|
令和3年度新エネルギー導入促進補助金 |
||||
7 |
北見市 |
2021/04/01 〜 2021/06/26 |
PV:6万円(定額) 蓄電池:同時設置 15万円(定額)、単独設置 10万円(定額) |
|
北見市住宅用太陽光発電システム導入費補助金(令和3年度) |
||||
8 |
苫小牧市 |
2021/04/06 〜 2022/03/31 |
PV:対象経費の1/10 (上限12万円) 蓄電池:対象経費の1/10(上限12万円) |
|
令和3年度苫小牧市住宅用新・省エネルギーシステム補助事業 |
||||
9 |
函館市 |
2021/04/01 〜 2021/12/24 |
PV:5万円(定額) 蓄電池:10万円(定額) |
|
令和3年度函館市新エネルギー等システム設置費補助金 |
||||
10 |
茅部郡森町 |
2021/04/01 〜 2021/12/27 |
PV:5万円/kW(上限15万円) 蓄電池:5万円(定額)PV同時設置時のみ |
|
住宅用太陽光発電システム等設置補助金 |
岩手県のV2H補助金
p class="sp_on tab_on">※スライドしてご覧になれます
11 |
岩手県 |
盛岡市 |
2021/04/01 〜 2022/01/31 |
PV:1.4万円/kW(上限5.6万円) 蓄電池:8.5万円 (定額) |
盛岡市住宅用太陽光発電システム等設置費補助金(令和3年度) |
||||
12 |
北上市 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
PV:2万円/kW(上限19.8万円) 蓄電池:2万円/kWh(上限20万円) |
|
令和3年度北上市住宅用おひさまパワー活用設備設置費補助金 |
宮城県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
13 |
宮城県 |
刈田郡七ヶ宿町 |
2021/04/01 〜 2022/01/31 |
PV、蓄電池、エコキュートの合算で、補助率1/2、(上限100万円) |
七ケ宿町街なみ景観整備事業補助金 |
福島県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
14 |
福島県 |
福島県 |
2021/04/12 〜 2022/03/18 |
PV:4万円/kW(上限16万円) 蓄電池:4万円/kWh(上限20万円) V2H: 10万円(定額)※蓄電池とV2Hのどちらか |
住宅用太陽光発電設備等補助制度(令和3年度) |
||||
15 |
会津若松市 |
2021/04/12 〜 2022/03/18 |
蓄電池またはV2H同時設置のPV:2万円/kW(上限8万円) |
|
会津若松市住宅用太陽光発電システム等設置補助金(令和3年度) |
||||
16 |
郡山市 |
2021/04/14 〜 2022/03/15 |
PV+ 蓄電池:対象経費内(上限13万円) 蓄電池のみ:対象経費内(上限10万円) V2H:対象経費内(上限5万円) |
|
令和3年度エネルギー3R推進事業補助金 |
||||
17 |
須賀川市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限8万円) 蓄電池:1万円/kWh(上限4万円) |
|
須賀川市住宅用再生可能エネルギー等システム設置補助金(令和3年度) |
||||
18 |
喜多方市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限20万円) 蓄電池:2万円/kWh(上限10万円) V2H: 5万円(定額) |
|
令和3年度喜多方市住宅用再生可能エネルギー設備等設置費補助金 |
||||
19 |
南相馬市 |
2020/04/01 〜 2021/03/31 |
PV:3万円/kW(上限15万円) 蓄電池:2.5万円/kWh(上限25万円) |
|
南相馬市自家消費型太陽光発電促進支援事業補助金(令和3年度) |
茨城県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
20 |
茨城県 |
日立市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1万円/kW(上限3万円) 蓄電池: 5万円(定額) |
令和3年度日立市新エネルギー機器普及促進事業補助 |
||||
21 |
土浦市 |
2021/05/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池: 5万円(定額) |
|
土浦市住宅用環境配慮型設備導入事業費補助金(令和3年度) |
||||
22 |
古河市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池: 5万円(定額) |
|
自立・分散型エネルギー設備導入補助制度(令和3年度) |
||||
23 |
龍ケ崎市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池: 5万円(定額) |
|
自立・分散型エネルギー設備導入促進事業費補助金(令和3年度) |
||||
24 |
下妻市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池: 5万円(定額) |
|
下妻市環境配慮型新エネルギー導入事業費補助金(令和3年度) |
||||
25 |
常陸太田市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:3万円/kW(上限10万円) 蓄電池: 5万円(定額) |
|
太陽光発電設備及び高効率給湯器設置費補助金(令和3年度) |
||||
26 |
つくば市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池: 5万円(定額)PV連系、4kWh以上の蓄電池V2H:4万円(定額) |
|
つくば市クリーンエネルギー機器等購入補助制度(令和3年度) |
||||
27 |
神栖市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1万円/kW(パネル最大出力合計またはパワコン出力のいずれか小さい方) 蓄電池: 15万円(定額) |
|
神栖市住宅用環境配慮型機器設置促進事業費補助金(令和3年度) |
栃木県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
28 |
栃木県 |
足利市 |
2021/05/06 〜 2022/03/31 |
対策ポイント PV:2万P、蓄電池:3万P |
【令和3年度足利版住宅エコポイント】住宅省エネルギー対策エコポイント |
||||
29 |
栃木市 |
2021/04/01 〜 2022/03/18 |
蓄電池:対象費用の10%(上限5万円) V2H:4万円(定額) |
|
栃木市住宅用低炭素設備設置費補助金(令和3年度) |
||||
30 |
鹿沼市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1万円/kW(上限 新築2万円、既築3万円) 蓄電池: 4万円(定額) |
|
鹿沼市家庭用再生可能エネルギー設備導入報奨金(令和3年度) |
||||
31 |
日光市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:2万円/kWh(上限10万円) V2H: 10万円(定額) |
|
令和3年度次世代自動車・住宅用蓄電システム補助金 |
||||
32 |
芳賀郡益子町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1万円/kW(上限4万円) 蓄電池:対象費用の10%(上限8万円) V2H:対象費用の10%(上限8万円) |
|
益子町住宅用太陽光発電システム等設置費補助金制度 |
群馬県のV2H補助金
33 |
群馬県 |
前橋市 |
2021/05/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:1万円/kWh(上限5万円) |
令和3年度前橋市新エネルギー・省エネルギー機器設置費助成金 |
||||
34 |
桐生市 |
2021/05/06 〜 2022/03/31 |
蓄電池:1万円/kWh(上限5万円) |
|
桐生市環境都市推進補助金(新エネルギー設備設置補助)(令和3年度) |
||||
35 |
沼田市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1.5万円/kW(上限7万円) 蓄電池:1万円/kWh(上限5万円) |
|
令和3年度沼田市住宅用再生可能エネルギーシステム設置補助金 |
||||
36 |
渋川市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:4kW未満 3万円(定額)、4kW以上10kW未満 5万円(定額) 蓄電池:3万円(4kWh未満)、5万円(4kWh以上)、V2H:5万円(定額) |
|
渋川市スマートエネルギー機器設置補助金(令和3年度) |
||||
37 |
みどり市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:3万円/kW(上限5万円) 蓄電池: 15万円(定額) |
|
みどり市住宅用新エネルギーシステム等設置補助金(令和3年度) |
埼玉県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
|
埼玉県
|
埼玉県 |
|
|
38 |
再生可能エネルギー電力活用促進事業補助金(令和3年度)蓄電池・V2H |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
蓄電池:5万円(定額) V2H: 5万円(定額) |
|
39 |
川越市 |
2021/05/06 〜 2021/05/28 |
PV:3万円(定額)4kW以上 蓄電池: 4万円(定額)4kWh以上 |
|
川越市再生可能エネルギー機器等普及促進事業補助金(令和3年度)(前期) |
||||
40 |
川越市 |
2021/10/01 〜 2021/10/29 |
PV:3万円(定額)4kW以上 蓄電池: 4万円(定額)4kWh以上 |
|
川越市再生可能エネルギー機器等普及促進事業補助金(令和3年度)(後期) |
||||
41 |
熊谷市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限10万円) 蓄電池:対象費用の5%(上限5万円) |
|
熊谷市再生可能エネルギー・省エネルギー設備設置費補助金(令和3年度) |
||||
42 |
熊谷市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
V2H:経費の5/100(上限5万円)「まち元気」熊谷市商品券で交付 |
|
令和3年度電気自動車充給電設備(V2H)設置費補助金 |
||||
|
所沢市 |
|
PV:2万円/kW(上限10万円) |
|
43 |
令和3年度「所沢市スマートハウス化推進補助金」【家庭用】第1期 |
2021/05/06 〜 2021/05/31 |
蓄電池:2万円/kWh(上限16万円) V2H: 10万円(定額) |
|
|
所沢市 |
|
PV:2万円/kW(上限10万円) |
|
44 |
令和3年度「所沢市スマートハウス化推進補助金」【家庭用】第2期 |
2021/08/02 〜 2021/08/31 |
蓄電池:2万円/kWh(上限16万円) V2H: 10万円(定額) |
|
|
所沢市 |
|
PV:2万円/kW(上限10万円) |
|
45 |
令和3年度「所沢市スマートハウス化推進補助金」【家庭用】第3期 |
2021/11/1 〜 2021/11/30 |
蓄電池:2万円/kWh(上限16万円) V2H: 10万円(定額) |
|
|
所沢市 |
|
PV:2万円/kW(上限10万円) |
|
46 |
令和3年度「所沢市スマートハウス化推進補助金」【家庭用】第4期 |
2022/02/01 〜 2022/02/28 |
蓄電池:2万円/kWh(上限16万円) V2H: 10万円(定額) |
|
47 |
飯能市 |
|
PV:余剰売電型2万円/kW(上限7万円)、自家消費型15万円(定額) +蓄電池同時申請で+3万円 |
|
|
飯能市住宅用太陽光発電システム等設置補助金(令和3年度) |
2021/04/26 〜 2022/03/31 |
蓄電池:3万円/kWh(上限25万円) |
|
|
本庄市 |
|
|
|
48 |
本庄市住宅用エネルギーシステム設置補助金(令和3年度) |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:10万円(定額) V2H:5万円(定額) |
|
49 |
東松山市 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
PV+蓄電池:20万円(定額)、蓄電池:15万円(定額) PV+V2H:20万円(定額)、V2H:5万円(定額) |
|
東松山市つくってためて安心な自立型エコタウン推進補助金(令和3年度) |
||||
|
春日部市 |
|
PV:1.5万円/kW(上限6万円)全額商品券で交付 |
|
|
||||
50 |
春日部市家庭用環境配慮型設備設置奨励事業(令和3年度) |
2021/04/01 〜 2021/12/28 |
蓄電池:1万円/kWh(上限5万円)全額商品券で交付 V2H: 3万円(定額)全額商品券で交付 |
|
|
狭山市 |
|
PV:4万円(定額) |
|
51 |
狭山市住宅用省エネルギーシステム設置費補助金(令和3年度) |
2021/04/16 〜 2022/03/31 |
蓄電池:5万円(定額) V2H: 3万円(定額) |
|
|
深谷市 |
|
PV:5万円(定額) |
|
52 |
深谷市住宅用省エネ設備設置費補助金(令和3年度) |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:6万円(定額) V2H: 6万円(定額) |
|
53 |
草加市 |
2021/04/01 〜 2022/2/1 |
PV:7万円(定額) 蓄電池:2万円(定額) |
|
草加市地球温暖化防止活動補助金(令和3年度) |
||||
54 |
越谷市 |
2021/05/10 〜 2021/05/21 |
PV:2万円/kW(上限8万円) 蓄電池:5万円(定額) |
|
令和3年度越谷市住宅用太陽光発電設備設置費補助金(前期) |
||||
55 |
越谷市 |
2021/10/25 〜 2021/11/05 |
PV:2万円/kW(上限8万円) 蓄電池:5万円(定額) |
|
令和3年度越谷市住宅用太陽光発電設備設置費補助金(後期) |
||||
56 |
⼾田市 |
2021/04/02 〜 2022/01/31 |
PV:3万円/kW(上限15万円) 蓄電池:3万円/kWh(上限15万円) |
|
⼾田市環境配慮型システム等設置費補助金(令和3年度) |
||||
57 |
⼾田市 |
2021/04/02 〜 2022/01/31 |
V2H:10万円(定額) |
|
令和3年度電気自動車等導入費補助金制度 |
||||
58 |
朝霞市 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
PV:3.5万円/kW(上限10万円) 蓄電池:10万円(定額) |
|
朝霞市創エネ・省エネ設備設置費補助金(令和3年度) |
||||
59 |
桶川市 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
PV:5万円(定額) 蓄電池:5万円(定額) |
|
桶川市住宅用新・省エネルギー機器設置費補助金(令和3年度) |
||||
|
久喜市 |
|
PV:6万円(定額) |
|
60 |
久喜市住宅用エネルギーシステム設置費補助金(令和3年度) |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
蓄電池:6.5万円(定額) V2H:10万円(定額) |
|
61 |
三郷市 |
2021/04/01 〜 2022/01/31 |
PV:2.5万円/kW(上限8万円) 蓄電池:5万円(定額) |
|
三郷市太陽光発電システム等導入促進事業補助金(令和3年度) |
||||
62 |
坂⼾市 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
PV:5万円(定額)内2万円は商品券 蓄電池:1万円/kWh(上限5万円)内2万円は商品券 |
|
住宅用太陽光発電システム・省エネルギー機器設置費補助金(令和3年度) |
||||
63 |
秩父郡横瀬町 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
PV:1.5万円/kW(上限5万円) 蓄電池:設置費用の1/10 (上限5万円) |
|
横瀬町住宅環境改善及び空き家活用促進補助金 |
千葉県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
64 |
千葉県 |
銚子市 |
2021/04/20 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限9万円) 蓄電池: 10万円(定額) |
銚子市住宅用省エネルギー設備設置費補助金(令和3年度) |
||||
65 |
市川市 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
PV:2万円/kW(上限9万円) 蓄電池: 10万円(定額) |
|
令和3年度 市川市スマートハウス関連設備設置費補助金交付事業 |
||||
66 |
船橋市 |
2021/04/30 〜 2022/02/28 |
PV:2万円/kW(上限9万円) 蓄電池: 10万円(定額)PV設置が条件 |
|
令和3年度船橋市住宅用太陽光発電システム等設置費補助金 |
||||
67 |
松⼾市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限9万円) 蓄電池: 10万円(定額) |
|
令和3年度松⼾市住宅用省エネルギー設備設置費補助金 |
||||
68 |
野田市 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
蓄電池:係る費用 10万円(上限) |
|
令和3年度野田市住宅用省エネルギー設備設置等補助金 |
||||
69 |
茂原市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限9万円) 蓄電池: 10万円(定額) |
|
令和3年度住宅用省エネルギー設備等促進事業補助金 |
||||
70 |
成田市 |
〜 2022/03/31 |
蓄電池:10万円(定額) |
|
定置用リチウムイオン蓄電池設置費補助金(平成25〜令和4年度) |
||||
71 |
佐倉市 |
2021/06/01 〜 2021/02/28 |
PV:2万円/kW(上限9万円) 蓄電池: 10万円(定額) |
|
令和3年度佐倉市住宅用省エネルギー設備等設置費補助金 |
||||
72 |
旭市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限10万円) 蓄電池: 10万円(定額) |
|
住宅用省エネルギー設備設置補助金(令和3年度) |
||||
73 |
習志野市 |
2021/04/01 〜 2022/03/18 |
PV:2万円/kW(上限9万円) 蓄電池: 10万円(定額) |
|
令和3年度習志野市住宅用省エネルギー設備等設置費補助金 |
||||
74 |
市原市 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
蓄電池:国の補助金額を控除した額 10万円(上限) |
|
令和3年度市原市省エネルギー設備等設置補助金 |
||||
75 |
我孫子市 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
PV:2万円/kW(上限9万円) 蓄電池: 10万円(定額) |
|
令和3年度我孫子市住宅用省エネルギー設備等設置費補助金 |
||||
76 |
君津市 |
2021/04/12 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限9万円) 蓄電池: 10万円(定額) |
|
令和3年度君津市住宅用省エネルギー設備等設置補助金 |
||||
77 |
浦安市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2.5万円/kW(上限10万円) 蓄電池: 10万円(上限) |
|
浦安市省エネルギー設備設置費等補助金(令和3年度) |
||||
78 |
袖ケ浦市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限9万円) 蓄電池: 10万円(定額) |
|
袖ケ浦市住宅用省エネルギー設備設置補助金(令和3年度) |
||||
79 |
八街市 |
2021/06/14 〜 2022/02/28 |
PV:2万円/kW(上限9万円) 蓄電池: 10万円(上限) |
|
令和3年度住宅用省エネルギー設備等導入促進事業補助金 |
80 |
千葉県 |
印⻄市 |
2021/04/01 〜 2022/03/10 |
PV:2万円/kW(上限9万円) 蓄電池: 10万円(上限) |
令和3年度印⻄市住宅用省エネルギー設備等設置費補助金 |
||||
81 |
白井市 |
2021/05/20 〜 2022/02/28 |
PV:2万円/kW(上限9万円) 蓄電池: 10万円(上限) |
|
令和3年度白井市住宅用省エネルギー設備等導入促進事業補助金 |
||||
82 |
冨里市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2.5万円/kW(上限10万円) 蓄電池: 10万円(上限) |
|
令和3年度住宅用省エネルギー設備等導入促進事業補助金 |
||||
83 |
香取市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限9万円) 蓄電池: 10万円(上限) |
|
令和3年度住宅用省エネルギー設備設置補助金 |
||||
84 |
香取郡東庄町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:4万円/kW(上限16万円) 蓄電池: 20万円(上限)、V2H:10万円(上限) |
|
東庄町住宅用省エネルギー設備設置補助金 |
||||
85 |
安房郡鋸南町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限9万円) 蓄電池: 10万円(上限) |
|
鋸南町住宅用省エネルギー設備設置補助金 |
東京都23区・市町村のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
86 |
東京都 |
東京都 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:7万円/kWh(上限42万円)、機器費17万円/kWh以下対象 |
自家消費プラン事業(令和3年度) |
||||
87 |
文京区 |
2021/05/06 〜 2021/08/02 |
PV:5万円/kW(上限20万円) 蓄電池:1万円/kWh(上限10万円) |
|
令和3年度文京区新エネルギー・省エネルギー設備設置費助成(第1期) |
||||
88 |
文京区 |
2021/08/03 〜 2021/11/30 |
PV:5万円/kW(上限20万円) 蓄電池:1万円/kWh(上限10万円) |
|
令和3年度文京区新エネルギー・省エネルギー設備設置費助成(第2期) |
||||
89 |
文京区 |
2021/12/01 〜 2022/02/28 |
PV:5万円/kW(上限20万円) 蓄電池:1万円/kWh(上限10万円) |
|
令和3年度文京区新エネルギー・省エネルギー設備設置費助成(第3期) |
||||
90 |
港区 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
蓄電池:4万円/kWh(上限20万円) |
|
令和3年度創エネルギー・省エネルギー機器等設置費助成制度(蓄電システム) |
||||
91 |
中央区 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
PV:10万円/kW(上限35万円) 蓄電池:1万円/kWh(上限10万円) |
|
住宅・共同住宅用自然エネルギー・省エネルギー機器等設置費助成(令和3年度) |
||||
92 |
台東区 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
PV:5万円/kW(上限20万円) 蓄電池:1万円/kWh(上限10万円) |
|
再生可能エネルギー機器等助成金(個人宅、共同住宅向け)(令和3年度) |
||||
93 |
墨田区 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
PV:3万円/kW(上限10万円) 蓄電池:工事の10%(上限5万円) |
|
令和3年度墨田区地球温暖化防止設備導入助成制度 |
||||
94 |
江東区 |
2021/04/01 〜 2022/03/15 |
PV:5万円/kW(上限20万円) 蓄電池:工事の5%(上限10万円)PVと連携の場合 |
|
江東区地球温暖化防止設備(住宅用)導入助成(令和3年度) |
||||
95 |
世田谷区 |
2021/04/01 〜 2022/03/10 |
PV:1万円/kW(上限5万円) 小型ポータブル蓄電池:機器費の1/5以内(上限1万円) |
|
令和3年度世田谷区定置型蓄電システム購入補助金 |
||||
96 |
中野区 |
2021/07/01 〜 2022/02/28 |
蓄電池:10万円(定額) |
|
令和3年度中野区蓄電システム設置補助金 |
||||
97 |
杉並区 |
2021/04/08 〜 2022/02/28 |
PV:4万円/kW(上限12万円) 蓄電池:1万円/kWh(上限8万円) |
|
杉並区低炭素化推進機器等導入助成(令和3年度)【エコ住宅促進助成】 |
||||
98 |
北区 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
PV:区内業者施工6.9万円/kW(上限24万円)区外施工8万円/kW(上限20万円) 蓄電池:1.2万円/kWh 区内業者施工(上限7.2万円)、 1万円/kWh 区外施工(上限6万円) |
|
新エネルギー及び省エネルギー機器等導入助成(令和3年度) |
||||
99 |
荒川区 |
2020/04/01 〜 2022/02/15 |
PV:区内業者施工2万円/kW(上限25万円)区外施工2万円/kW(上限20万円) 蓄電池:1万円/kWh,区内業者施工(上限15万円)区外施工(上限10万円) |
|
荒川区地球温暖化防止及びヒートアイランド対策事業助成金(令和3年度) |
||||
100 |
練馬区 |
2021/04/15 〜 2022/03/15 |
国、都へ申請の場合は、残額の1/2又は上限額の低い方 PV:上限5万円、蓄電池:上限6万円、V2H:上限10万円 |
|
令和3年度練馬区再生可能エネルギー・省エネルギー設備設置補助制度 |
||||
101 |
足立区 |
2021/04/12 〜 2022/02/28 |
蓄電池:対象経費の1/3 5万円(上限) |
|
足立区蓄電池・HEMS設置費補助金(令和3年度) |
||||
102 |
葛飾区 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:8万円/kW(上限40万円) 蓄電池:対象経費の1/4 20万円(上限) |
|
令和3年度《個人住宅用》かつしかエコ助成金 |
||||
103 |
葛飾区 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:8万円/kW(上限40万円) 蓄電池:対象経費の1/4 100万円(上限)、容量10kWh未満 20万円(上限) |
|
令和3年度《集合住宅用》かつしかエコ助成金 |
||||
104 |
八王子市 |
2021/04/15 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限10万円) 蓄電池:1万円/kWh(上限5万円) |
|
令和3年度(2021年度)八王子市再生可能エネルギー利用機器等設置費補助金 |
||||
105 |
武蔵野市 |
2021/04/01 〜 2022/04/07 |
PV:3万円/kW(上限15万円) 蓄電池:1万円/kWh(上限6万円) |
|
令和3年度武蔵野市効率的なエネルギー活用推進助成制度 |
||||
106 |
三鷹市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限10万円) 蓄電池:5万円(定限)PV連携の場合 |
|
新エネルギー・省エネルギー設備設置助成金(令和3年度) |
||||
107 |
府中市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限10万円) 蓄電池:2万円/kWh(上限10万円) |
|
令和3年度エコハウス設備設置補助金 |
||||
108 |
小金井市 |
2021/04/01 〜 2022/03/18 |
PV:3万円kW(上限10万円) 蓄電池:5万円(定限) |
|
小金井市住宅用新エネルギー機器等普及促進補助金(令和3年度) |
||||
109 |
狛江市 |
2021/04/01 〜 2022/01/31 |
PV:2万円/kW(上限8万円) 蓄電池:5万円(定限) |
|
令和3年度狛江市地球温暖化対策住宅用設備導入助成金 |
神奈川県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
110 |
神奈川県 |
川崎市 |
2020/04/01 〜 2021/03/05 |
PV:2万円/kW(上限10万円) 蓄電池:1万円/1kWh(上限10万円) V2H:5万円(定限) |
令和3年度「スマートハウス補助金」【個人住宅】 |
||||
111 |
川崎市 |
2021/04/01 〜 2022/03/04 |
PV:2万円/kW(上限10万円) 蓄電池:1万円/1kWh(上限10万円) V2H:5万円(定限) |
|
令和3年度「スマートハウス補助金」【共同住宅の共用部等】 |
||||
112 |
大和市 |
2021/04/01 〜 2022/02/15 |
PV:1万円/kW(上限4万円) 蓄電池:3万円(定額)PVと同時申請が条件 |
|
令和3年度住宅用再生可能エネルギー・省エネルギーシステム等設置費補助金 |
||||
113 |
海老名市 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
PV:2万円/kW(上限20万円) 蓄電池:7万円(定額) |
|
令和3年度環境保全対策支援事業補助金 |
||||
114 |
綾瀬市 |
2021/04/01 〜 2022/03/15 |
蓄電池:5万円(定限〉 V2H: 5万円(定限) |
|
住宅用スマートエネルギー設備導入補助金(令和3年度) |
||||
115 |
三浦郡葉山町 |
2021/04/01 〜 2022/03/15 |
PV:1.5万円/kW(上限5万円) 蓄電池:5万円(定額) |
|
再生可能エネルギーシステム等設置補助金 |
||||
116 |
中郡大磯町 |
2021/04/01 〜 2022/03/158 |
PV:1.5万円/kW(上限5.2万円) 蓄電池:5万円(上限)、V2H:5万円(上限) |
|
大磯町住宅用スマートエネルギー設備導入費補助金(令和3年度) |
新潟県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
117 |
新潟県 |
佐渡市 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
蓄電池:経費の1/2以内で、3万円/kWh(上限21万円) |
佐渡市蓄電設備設置費補助金(令和3年度) |
||||
118 |
十日町市 |
2021/04/01 〜 2022/01/31 |
PV:10万円/kW(上限60万円) 蓄電池:経費の1/3(上限20万円) |
|
十日町市再生可能エネルギー活用促進費補助金(令和3年度) |
富山県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
119 |
富山県 |
富山市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV+蓄電池:10万円(定額) 蓄電池:5万円(定額) |
富山市省エネ設備等導入補助金(令和3年度) |
||||
120 |
高岡市 |
2020/04/01 〜 2021/03/31 |
PV+蓄電池:2万円(定額)、V2H:2万円(定額) |
|
高岡市住宅用太陽光発電高度利用促進補助金(令和2年度) |
||||
121 |
中新川郡上市町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:10万円か設置費用の1/10のいずれか低い方 蓄電池付きPV:25万円か設置費用の1/10のいずれか低い方 |
|
上市町若年世帯定住促進補助金 |
石川県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
122 |
石川県 |
金沢市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:設置費の1/4、10万円(上限) |
金沢市住宅用リチウムイオン蓄電システム設置費補助金 |
||||
123 |
加賀市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:3万円/kW(上限50万円) 蓄電池:1kWh以上に5万円(定額) |
|
加賀市住宅用太陽光発電システム設置事業及び住宅用リチウムイオン蓄電池設置事業 補助金(令和3年度) |
||||
124 |
河北郡内灘町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:5万円(定額) 蓄電池:10万円(定額) |
|
内灘町新エネルギー・省エネルギーシステム設置費補助金(令和3年度) |
||||
125 |
かほく市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:4万円/kW(上限16万円) 蓄電池:設置費の1/2、10万円(上限) |
|
かほく市住宅用自然エネルギーシステム設置費補助金 |
福井県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
126 |
福井県 |
越前市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:0.5万円/kW(上限2万円) |
越前市住宅用太陽光発電・暮らしの省エネ設備導入促進事業補助金(令和3年度) |
山梨県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
127 |
山梨県 |
山梨市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:設置費の1/10(上限5万円) |
山梨市住宅用自然エネルギー及び省エネルギーシステム設置費補助金(令和3年度) |
||||
128 |
韮崎市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:1万円/kWh(上限10万円) |
|
クリーンエネルギー普及促進事業費補助金 |
||||
129 |
大月市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:5万円(定額) |
|
大月市家庭用リチウムイオン蓄電池設置費補助金 |
||||
130 |
南アルプス市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:3万円(上限) |
|
南アルプス市エコライフ促進補助金(令和3年度) |
||||
131 |
北杜市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2.5万円/kW(上限20万円) 蓄電池:10万円(定額) |
|
北杜市再生可能エネルギー設備設置費補助金 |
長野県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
132 |
⻑野県 |
松本市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2.5万円/kW(上限10万円) 蓄電池:10万円(定額)、V2H:10万円(定額) |
松本市住宅用温暖化対策設備設置補助金(令和3年度) |
||||
133 |
塩尻市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:設置費の1/5(上限8万円) |
|
塩尻市住宅用省エネルギー設備設置費補助金(令和3年度) |
||||
134 |
佐久市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:新築:1万円/kW(上限10万円)、既築:3万円/kW(上限20万円) 蓄電池:経費の実支出額 (上限10万円) |
|
佐久市太陽光発電設備・蓄電システム導入補助金(令和3年度) |
||||
135 |
埴科郡坂城町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1.5万円/kW(上限7.5万円) 蓄電池:設置費の1/3(上限20万円) |
|
坂城町住宅用スマートエネルギー設備導入事業補助金(令和3年度) |
||||
136 |
上高井郡高山村 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:3万円/kW(上限15万円) 蓄電池:設置費の1/10(上限15万円) |
|
高山村地球にやさしい住宅用エネルギー設備等設置費補助金(令和3年度) |
岐阜県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
137 |
岐阜県 |
岐阜市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:国採択事業者の補助金額の1/10 |
岐阜市ゼロエネルギー住宅普及促進補助金(令和3年度) |
||||
138 |
岐阜市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:経費の1/3(上限5万円)国の補助金給付対象外に適用 |
|
家庭用リチウムイオン蓄電池普及促進補助金(令和3年度) |
||||
139 |
岐阜市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:国採択事業者の補助金額の1/10 |
|
岐阜市住宅省エネ改修促進補助金(令和3年度) |
||||
140 |
岐阜市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
V2H:経費の1/3(上限10万円)) |
|
岐阜市家庭用次世代自動車充給電設備(V2H)普及促進補助金 |
||||
141 |
多治見市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1.5万円/kW(上限6万円) 蓄電池:2.5万円/kWh(上限10万円) V2H:10万円(定限) |
|
令和3年度住宅用新エネルギーシステム設置事業補助金 |
||||
142 |
加茂郡富加町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限10万円) 蓄電池:2万円/kWh(上限10万円) |
|
富加町住宅用新エネルギーシステム設置事業補助金 |
||||
143 |
加茂郡白川町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2.5万円/kW(上限10万円) 蓄電池:2.5万円/kWh(上限10万円)、V2H:10万円(定額) |
|
白川町水源の里エネルギー活用推進事業補助金 |
静岡県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
144 |
静岡県 |
沼津市 |
2021/04/01 〜 2022/03/24 |
PV+蓄電池:10万円(定額)、PV+V2H:10万円(定額) |
住宅用新エネ・省エネ機器設置費及び省エネリフォーム補助(令和3年度) |
||||
145 |
三島市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1万円/kW(上限4万円) 蓄電池:5万円(定額) |
|
令和3年度スマートハウス設備導入費補助金 |
||||
146 |
富士宮市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限11万円) 蓄電池:10万円(定額)、V2H:5万円(定額) |
|
富士宮市創エネ・蓄エネ機器等設置費補助金(令和3年度) |
||||
147 |
伊東市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1万円/kW(上限4万円) 蓄電池:5万円(定額) |
|
令和3年度 伊東市住宅用新エネルギー及び省エネルギー機器設置費補助金 |
||||
148 |
島田市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:10万円(定額) |
|
令和3年度住宅用省エネルギー設備設置事業費補助金 |
||||
149 |
富士市 |
2021/04/01 〜 2022/02/10 |
PVFIT終了後の余剰電力活用が条件 蓄電池:5万円(定額)、V2H:5万円(定額)どちらか選択 |
|
令和3年度 市⺠温暖化対策事業費補助金(省エネルギー住宅への改修、蓄エネル ギー設備の導入) |
||||
150 |
焼津市 |
2021/04/02 〜 2022/01/31 |
PV:5万円(定額) 蓄電池:4万円(定額) |
|
令和3年度住宅用太陽光発電システム等設置事業補助金交付制度 |
||||
151 |
御殿場市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:5万円(定額) 蓄電池:1万円/kWh(上限5万円) |
|
御殿場市新・省エネルギー機器導入支援事業補助金(令和3年度) |
||||
152 |
袋井市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1万円/kW(上限4万円) 蓄電池:8万円(定額) |
|
新エネルギー機器導入促進奨励金(令和3年度) |
||||
153 |
裾野市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:10万円(定額) |
|
新エネルギー機器設置事業補助金(令和3年度) |
||||
154 |
湖⻄市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:1万円/kWh(上限4万円) |
|
令和3年度 新エネルギー及び省エネルギー機器導入支援補助金 |
||||
155 |
御前崎市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限8万円) 蓄電池:2万円/kWh(上限8万円) |
|
令和3年度 新エネルギー・省エネルギー機器導入促進補助金 |
||||
156 |
菊川市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:0.8万円/kW(上限4万円) 蓄電池:1.2万円/kWh(上限6万円) |
|
令和3年度自然エネルギー利用促進補助金 |
||||
157 |
駿東郡清水町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:5万円(定額) |
|
清水町家庭用蓄電池等設置費補助金(令和3年度) |
愛知県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
158 |
愛知県
|
愛知県 |
|
単体補助:蓄電池:10万円(上限)、V2H:5万円(上限) 一体的導入:PV+蓄電池+HEMS:16.28万円(上限)、 |
|
|
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV+V2H+HEMS:11.28万円(上限) |
|
愛知県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金(令和3年度) |
||||
|
蒲郡市 |
|
単体補助:蓄電池:5万円(上限)、V2H:2.5万円(上限) |
|
|
|
|
一体的導入:PV+蓄電池+HEMS:PV:1.5万円/kW(上限6万円)、 |
|
159 |
令和3年度 住宅用地球温暖化対策設備導入費補助金 |
2021/04/01 〜 2022/03/01 |
蓄電池:5万円(上限)、HEMS:1万円(上限) PV+V2H+HEMS:PV:1.5万円/kW(上限6万円)、 V2H:2.5万円(上限)、 HEMS:1万円(上限) |
|
160 |
豊橋市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
一体的導入:PV、HEMS、蓄電池12万円/件 PV:1.2万円/kW(上限4.8万円)、蓄電池:1万円/1kWh(上限7万円) |
|
【令和3年度】家庭用エネルギー設備導入補助金 |
||||
161 |
豊橋市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
V2H:5万円(上限) |
|
住宅用充給電設備導入補助金 |
||||
|
岡崎市 |
|
PV:1万円/kW(上限4万円)又は対象経費50%の低い額 |
|
162 |
岡崎市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金(令和3年度) |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:1万円/kWh(上限7万円)又は対象経費5%の低い額 V2H:5万円(上限)又は対象経費5%の低い額 |
|
愛知県
|
一宮市 |
|
PV:1.8万円/kW(上限7.2万円) |
|
163 |
令和3年度一宮市住宅用地球温暖化対策設備設置補助金 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:5万円(定額) V2H:5万円(定額) |
||
164 |
豊川市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:設置費の1/4(上限10万円) |
||
住宅用リチウムイオン蓄電池システム設置費補助制度(令和3年度) |
|||||
|
豊川市 |
|
PV:2万円/kW(上限8万円)、HEMS:2万円(上限) |
||
165 |
住宅用地球温暖化対策設備一体的導入設置費補助制度(太陽光発電システム、ホーム エネルギーマネージメントシステム、リチウムイオン蓄電システムの一体的導入) |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:設置費の1/4(上限10万円) |
||
|
豊川市 |
|
PV:2万円/kW(上限8万円)、HEMS:2万円(上限) |
||
166 |
住宅用地球温暖化対策設備一体的導入設置費補助制度(太陽光発電システム、ホーム エネルギーマネージメントシステム、電気自動車等給電設備の一体的導入) |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
V2H:設置費の1/4(上限7.5万円) |
||
167 |
碧南市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV+蓄電池+HEMS:27万円、PV+HEMS+V2H:22万円 蓄電池:10万円(定額)、V2H:5万円(定額) |
||
碧南市スマートハウス設備設置費補助金(令和3年度) |
|||||
|
刈谷市 |
|
|
||
168 |
刈谷市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金【住宅リチウムイオン蓄電システム】 (令和3年度) |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:設置に要した費用の範囲で、10万円(上限)愛知県からの補助金額を含む |
||
|
刈谷市 |
|
|
||
169 |
刈谷市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金【住宅用電気自動車等充給電システ ム】(令和3年度) |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
V2H:設置に要した費用の範囲で、5万円(上限)愛知県からの補助金額を含む |
||
170 |
豊田市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
スマートハウス化:一体的導入:上限15万円 蓄電池:1万円/kWh(上限9万円)、V2H:9万円(上限)蓄電池かどちらか |
||
豊田市エコファミリー支援補助金【住宅】(令和3年度) |
|||||
|
安城市 |
|
一体的導入:PV+蓄電池+HEMS 16万円、PV+V2H+HEMS 11万円 |
||
171 |
スマートハウス普及促進補助金制度(太陽光発電、燃料電池、蓄電池、充給電システ ム、HEMS)(令和3年度) |
2021/04/01 〜 2022/03/16 |
単体:蓄電池 10万円(定額)、V2H 5万円(定額) |
||
172 |
⻄尾市 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
一体的導入:PV+蓄電池+HEMS 19万円、PV+V2H+HEMS 14万円 単体:蓄電池 10万円(定額)、V2H 5万円(定額) |
||
⻄尾市住宅用地球温暖化対策設備導入費補助金(令和3年度) |
|||||
173 |
犬山市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
一体的導入:PV+蓄電池+HEMS 10万円 単体:蓄電池:5万円(定額)、 V2H:5万円(定額) |
||
犬山市住宅用地球温暖化対策設備導入費補助金(令和3年度) |
|||||
174 |
江南市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
一体的導入:PV+蓄電池+HEMS 16.28万円、PV+V2H+HEMS 11.28万円 単体:蓄電池 10万円(定額)、V2H 5万円(定額) |
||
住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金制度(令和3年度) |
|||||
175 |
小牧市 |
2021/04/08 〜 2022/03/31 |
一体的導入:PV+蓄電池+HEMS 23万円(上限) 単体:蓄電池 10万円(定額) |
||
令和3年度 住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金 |
|||||
176 |
稲沢市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限8万円) 蓄電池:5万円(定額) |
||
稲沢市住宅用太陽光発電システム等一体的設置費補助金(令和3年度) |
|||||
177 |
稲沢市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:5万円(定額) |
||
稲沢市住宅用リチウムイオン蓄電システム設置費補助金(令和3年度) |
|||||
178 |
新城市 |
2021/04/12 〜 2022/03/31 |
一体的導入:PV+蓄電池+HEMS 10万円(上限)PV+V2H+HEMS 10万円(上限) 単体:蓄電池 10万円(定額) |
||
令和3年度住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金 |
|||||
179 |
東海市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
一体的導入:PV+蓄電池+HEMS 13万円、PV+V2H+HEMS 10万円 単体:蓄電池 8万円(定額)、V2H 5万円(定額) |
||
令和3年度東海市住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金 |
|||||
|
大府市 |
|
|
||
180 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
一体的導入:PV:3.5万円/kW(上限14万円)+蓄電池10万円(上限)+HEMS1万円 蓄電池:10万円(上限) |
|||
令和3年度住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金 |
|||||
181 |
知立市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
一体的導入:PV+蓄電池+HEMS 20万円、PV+V2H+HEMS 18万円 単体 蓄電池:8万円(定額)、V2H:5万円(定額) |
||
知立市住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金(令和3年度) |
|||||
182 |
尾張旭市 |
2021/04/01 〜 2021/11/30 |
PV:経費の1/4 5.28万円(上限) 蓄電池:経費の1/4 10万円(定額)、V2H:経費の1/4 5万円(上限) |
||
尾張旭市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金(令和3年度) |
|||||
183 |
岩倉市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
設置費の1/4 一体的導入:PV+蓄電池+HEMS 17万円(上限)、単体:蓄電池 10万円(上限) |
||
岩倉市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金(令和3年度) |
|||||
184 |
日進市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1万円/kW(上限4万円) 蓄電池:1万円/1kWh(上限8万円)、V2H 5万円(上限) |
||
令和3年度地球温暖化対策機器設置費補助金事業 |
|||||
185 |
田原市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
補助対象金額の1/4以内 一体的導入 PV+蓄電池+HEMS 単体:蓄電池 5万円(上限)、V2H 5万円(上限) |
10万円(上限) |
|
田原市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金(令和3年度) |
|||||
186 |
愛⻄市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
一体的導入:PV+蓄電池+HEMS 19万円(定額) 単体:蓄電池 10万円(定額) |
||
令和3年度 住宅用地球温暖化対策設備導入促進事業補助金 |
|||||
187 |
清須市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
一体的導入:PV+蓄電池+HEMS 11.28万円、PV+V2H+HEMS 8.78万円 単体:蓄電池 5万円(定額)、V2H 2.5万円(定額) |
||
清須市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金(令和3年度) |
|||||
188 |
北名古屋市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
一体的導入:PV+蓄電池+HEMS 9万円(上限) 単体:蓄電池 4万円(定額) |
||
住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金(令和3年度) |
|||||
|
みよし市 |
|
PV:4万円/kW(上限20万円) |
||
189 |
エコエネルギー促進事業補助金(令和3年度) |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
一体的導入:PV+蓄電池+HEMS 又は PV+V2H+HEMS:+15万円をPV補助金に加算 |
||
190 |
あま市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
一体的導入:PV+蓄電池+HEMS 10万円(定額) 単体:PV 2.5万円(定額)、蓄電池 5万円(定額) |
||
あま市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金(令和3年度) |
|||||
191 |
⻑久手市 |
2021/04/12 〜 2022/02/28 |
補助対象金額の1/4以内 PV:1万円(上限)、蓄電池:5万円(上限)、V2H 5万円(上限) |
||
⻑久手市住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金(令和3年度) |
|||||
192 |
愛知郡東郷町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
一体的導入:PV+蓄電池+HEMS 20万円、PV+V2H+HEMS 25万円 単体:蓄電池 5万円(定額)、V2H 5万円(定額) |
||
東郷町地球温暖化対策設備導入促進費補助金(令和3年度) |
|||||
193 |
丹羽郡大口町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
一体的導入:PV+蓄電池+HEMS 16.28万円(上限) |
||
大口町住宅用地球温暖化対策設置費補助金(令和3年度) |
|||||
194 |
丹羽郡扶桑町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
補助対象金額の1/4以内 PV:1.32万円/kW 5.28万円(上限)、蓄電池:10万円(上限) |
||
扶桑町住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金(令和3年度) |
|||||
195 |
海部郡飛島村 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
一体的導入:PV+蓄電池+HEMS 65万円(上限) 単体:PV 10万円/kW 40万円(上限)、蓄電池 16万円(定額) |
||
住宅用太陽光発電施設設置費補助金 |
|||||
196 |
知多郡東浦町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
一体的導入:PV+蓄電池+HEMS 10万円(定額) 蓄電池:8万円(定額) |
||
住宅用地球温暖化対策機器設置費補助金(令和3年度) |
|||||
197 |
額田郡幸田町 |
2021/04/07 〜 2022/03/31 |
一体的導入:PV+蓄電池+HEMS 10万円(定額) |
||
幸田町新エネルギーシステム設置費補助金(令和3年度) |
|||||
198 |
額田郡幸田町 |
2021/04/07 〜 2022/03/31 |
蓄電池:5万円(定額) |
||
令和2年度 定置用リチウムイオン蓄電システム(蓄電池) |
三重県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
199 |
三重県 |
三重郡川越町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:5万円/kW(上限15万円) 蓄電池:5万円(定額) |
川越町新エネルギーシステム設置費補助金 |
||||
200 |
四日市市 |
2021/04/01 〜 2022/01/31 |
PV:3万円(定額)10kW未満 蓄電池:5万円(定額)、 V2H:5万円(定額) |
|
令和3年度四日市市スマートシティ構築促進補助金 |
滋賀県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
201 |
滋賀県 |
彦根市 |
2021/04/01 〜 2021/05/31 |
助成対象工事経費の1/10(上限10万円) 蓄電池、V2H |
彦根市地域経済対策リフォーム事業(第1回)(令和3年度) |
||||
202 |
彦根市 |
2021/09/01 〜 2021/10/29 |
助成対象工事経費の1/10(上限10万円) 蓄電池、V2H |
|
彦根市地域経済対策リフォーム事業(第2回)(令和3年度) |
||||
203 |
⻑浜市 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
PV:2万円/kW(上限6万円) 蓄電池:2万円/kWh(上限10万円) |
|
令和3年度太陽光発電システム等設置促進補助金(定置式蓄電システム含む) |
||||
204 |
米原市 |
2021/04/01 〜 2022/01/31 |
補助対象経費の1/10(上限10万円) PV、蓄電池、V2H |
|
びわ湖の素・米原 住宅リフォーム補助金 |
京都府のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
205 |
京都府 |
京都市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:20万円(定額) 蓄電池:10万円(定額)PVと同時設置、同時申請に限る |
京都市住宅用太陽光発電・太陽熱利用設備等設置補助金(令和3年度) |
||||
206 |
舞鶴市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1万円/kW(上限4万円) 蓄電池:1.5万円/kWh(上限9万円)に1万円を加算 |
|
舞鶴市住宅用再生可能エネルギー設備導入支援補助金(令和3年度) |
||||
207 |
綾部市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:3万円/kW(上限12万円) |
|
綾部市住宅用太陽光発電システム設置費補助金 |
||||
208 |
綾部市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1万円/kW(上限4万円) 蓄電池:5万円/kWh(上限30万円) |
|
綾部市家庭向け自立型再生可能エネルギー導入費補助金 |
||||
209 |
宮津市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1万円/kW(上限4万円) 蓄電池:1.5万円/kWh(上限9万円)PVと同時設置 |
|
宮津市住宅用太陽光発電システム等設置費補助金(令和3年度) |
||||
210 |
八幡市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1万円/kW(上限4万円) 蓄電池:1.5万円/kWh(上限9万円に5万円を加算)、PV+蓄電池 最大18万円 |
|
令和3年度八幡市家庭向け自立型再生可能エネルギー導入事業費補助金 |
||||
211 |
京丹波町 |
2021/04/01 〜 2021/12/25 |
PV:1万円/kW(上限4万円) 蓄電池:3万円/kWh(上限18万円) |
|
令和3年度京丹波町家庭向け自立型再生可能エネルギー導入事業費補助金 |
||||
212 |
綴喜郡井手町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1万円/kW(上限4万円) 蓄電池:6万円/kWh(上限36万円) |
|
井手町家庭向け自立型再生可能エネルギー導入事業費補助金(太陽光発電と蓄電池の 同時設置) |
||||
213 |
相楽郡精華町 |
2021/04/01 〜 2021/12/28 |
PV:1.5万円/kW(上限6万円) 蓄電池:2万円/kWh(上限12万円) |
|
精華町家庭向け自立型再生可能エネルギー設備導入事業補助金(令和3年度) |
||||
214 |
与謝郡伊根町 |
2021/04/01 〜 2021/12/31 |
PV:1万円/kW(上限4万円) 蓄電池:1.5万円/kWh(上限9万円)PVと同時設置 |
|
伊根町家庭向け自立型再生可能エネルギー導入事業(令和3年度) |
大阪府のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
215 |
大阪府 |
茨木市 |
2021/04/16 〜 2022/03/11 |
PV:1.25万円/kW(上限5万円) 蓄電池:4万円(定額) |
令和3年度住宅用太陽光発電システム等設置事業補助制度 |
兵庫県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
216 |
兵庫県 |
豊岡市 |
2021/02/01 〜 2022/02/28 |
PV:3万円/kW(上限4万円) 蓄電池:2万円/kWh(上限6万円) |
2021年度太陽光発電システム(住宅用)・定置型リチウムイオン蓄電システム(住宅 用)設置補助事業 |
||||
217 |
美方郡新温泉町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:5万円/kW(上限20万円) 蓄電池:経費の1/5(上限20万円) |
|
新温泉町再生可能エネルギー導入促進事業 |
||||
218 |
淡路市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:市内業者工事:1万円/kWh(上限10万円)、市外業者工事:8千円/kWh(上限8万円) |
|
淡路市住宅用蓄電池設置補助事業(令和3年度) |
鳥取県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
219 |
鳥取県 |
岩美郡岩美町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:対象経費の1/3、4.6万円/kW (上限23万円) 蓄電池:対象経費の1/4、5万円/kWh(上限20万円)V2H: 経費の1/3(上限20万円) |
岩美町家庭用発電設備等導入推進補助金(令和3年度) |
||||
220 |
八頭郡八頭町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:4.6万円/kW (上限23万円) 蓄電池:5万円/KWh(上限20万円)、V2H:20万円(定額) |
|
令和3年度八頭町家庭用発電設備等導入推進補助金 |
||||
221 |
東伯郡北栄町 |
2021/04/01 〜 2022/01/07 |
PV:4.5万円/kW (上限18万円) 蓄電池:7万円/kWh(上限40万円)V2H: 経費の1/3(上限40万円) |
|
令和3年度北栄町創エネルギー等設備設置費補助金 |
島根県のV2H補助金
222 |
島根県 |
松江市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1万円/kW (上限8万円) 蓄電池:設置費用の全額(上限10万円)PVと同時設置 |
令和3年度再生可能エネルギー機器等導入補助金制度 |
||||
223 |
出雲市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1万円/kW (上限4万円) 蓄電池:設置費用の全額(上限10万円)PVと同時設置 |
|
令和3年度出雲市太陽光発電設備等導入補助金 |
||||
224 |
大田市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1万円/kW (上限4万円) 蓄電池:設置費用の全額(上限10万円) |
|
令和3年度大田市太陽光発電導入促進事業費補助金 |
||||
225 |
安来市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1万円/kW (上限4万円) 蓄電池:設置費用の全額(上限10万円) |
|
太陽光発電システム等設置費補助制度(令和3年度) |
||||
226 |
海士町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:3万円/kW (上限12万円) 蓄電池:設置費用の1/10(上限10万円) |
|
海士町太陽光発電システム等設置費補助制度 |
岡山県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
227 |
岡山県 |
倉敷市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
一体的導入:PV+蓄電池 15万円(定額) |
令和3年度倉敷市次世代エコハウス整備促進補助金 |
||||
228 |
倉敷市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限8万円) 蓄電池:2万円/kWh(上限8万円) |
|
創エネ・脱炭素住宅促進補助制度(令和3年度) |
||||
229 |
倉敷市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
V2H:経費の1/10(上限10万円) |
|
令和3年度電気自動車等補助制度 |
||||
230 |
津山市 |
2021/04/01 〜 2022/03/25 |
蓄電池:対象経費の1/3(上限12万円) |
|
津山市スマートエネルギー導入補助金(令和3年度) |
||||
231 |
井原市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:3万円/kW(上限12万円) 蓄電池:対象経費の1/10(上限15万円) |
|
井原市住宅用太陽光発電システム・住宅用定置型蓄電池及び住宅用太陽熱温水器設置 費補助金 |
||||
232 |
小田郡矢掛町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:経費の1/10(上限12万円)、V2H:経費の1/10(上限15万円) |
|
矢掛町スマートエネルギー導入促進補助金(令和3年度) |
||||
233 |
英田郡⻄粟倉村 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:8万円/kW(上限32万円) 蓄電池:経費の1/3(上限12万円)、V2H:経費の1/3(上限15万円) |
|
低炭素なむらづくり推進施設設置補助金 |
広島県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
234 |
広島県 |
東広島市 |
2021/04/01 〜 2022/02/28 |
蓄電池:経費の1/10(上限12万円)、V2H:経費の1/10(上限10万円) |
東広島市スマートハウス化支援補助金(令和3年度) |
香川県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
235 |
香川県 |
香川県 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1.3万円/kW(上限5万円) 蓄電池:経費の1/10(上限10万円) |
香川県住宅用太陽光発電設備等導入促進事業補助金(令和3年度) |
||||
236 |
丸⻲市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/KW(上限10万円) 蓄電池:8万円(定額) |
|
丸⻲市住宅用太陽光発電システム設置費補助金(令和3年度) |
※スライドしてご覧になれます
237 |
愛媛県 |
上浮穴郡久万高原町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:国の補助金額を控除した額または20万円のいずれか低い方の額 |
久万高原町新エネルギー機器等設置費補助金 |
||||
238 |
⻄宇和郡伊方町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:国の補助金額を控除した額または20万円のいずれか低い方の額 |
|
伊方町新エネルギー機器等設置費補助金 |
高知県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
239 |
高知県 |
安芸郡安田町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:10万円/kW(上限50万円) 蓄電池:国の補助金額を控除した額または20万円のいずれか低い方の額 |
安田町住宅用太陽光発電システム設置費補助制度(令和2年度) |
福岡県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
240 |
福岡県 |
大野城市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:3万円/kW(上限12万円) 蓄電池:8万円(定額)PVと同時設置 |
大野城市住宅用太陽光発電等システム設置費補助金制度(令和3年度) |
熊本県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
241 |
熊本県 |
八代市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:1.5万円/kW(上限5万円) 蓄電池:5万円(定額) |
八代市住宅用太陽光発電システム等設置費補助金(令和3年度) |
||||
242 |
天草市 |
2021/04/01 〜 2022/03/10 |
PV: 5万円(定額)但し、市内事業者の場合は10万円 蓄電池:5万円(定額)但し、市内事業者の場合は10万円 |
|
令和3年度天草市住宅用太陽光発電システム等設置費補助金 |
宮崎県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
243 |
宮崎県 |
宮崎市 |
20210/06/01 〜 2022/02/28 |
PV:2万円/kW(上限6万円) 蓄電池:3万円/kWh(上限9万円) |
令和3年度宮崎市太陽光発電システム等導入促進補助金 |
鹿児島県のV2H補助金
※スライドしてご覧になれます
244 |
鹿児島県 |
鹿児島市 |
2021/04/07 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限20万円) 蓄電池:10万円(定額) |
太陽光 de ゼロカーボン促進事業補助金(令和3年度) |
||||
245 |
鹿児島市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
V2H:5万円(定額)EVと同時導入時のみ |
|
次世代自動車等の購入又はリースによる導入への補助制度 |
||||
246 |
薩摩川内市 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
PV:2万円/kW(上限10万円) 蓄電池:3万円/kWh(上限15万円) |
|
令和3年度地球にやさしい環境整備事業補助金 |
||||
247 |
肝属郡肝付町 |
2021/04/01 〜 2022/03/31 |
蓄電池:8万円(定額) |
|
肝付町住宅用蓄電システム設置費補助金 |
||||
248 |
肝属郡肝付町 |
2020/04/01 〜 2021/03/31 |
蓄電池等:国の補助金交付額の1/2の額 35万円(上限) |
|
ZEH(ネットゼロエネルギーハウス)支援事業補助金 |
メーカー公認の特別価格で業界最安値に挑戦中です!! ニチコンV2H「EVパワーステーション」をお探しの方は、下記からお問い合わせ下さい。
史上最高のポータブル電源 ECOFLOW「DELTA PRO」特設ECサイトにて絶賛発売中(←click here)

お気軽にお問い合わせください。