よくある質問
よくいただくご質問について、お答えいたします。
蓄電池について
-
Q
蓄電池を設置するメリットは何ですか?
-
A
太陽光発電システムと組み合わせることで、電力の自給自足に貢献できます。
また、停電が発生した際には、非常時兼用コンセントに給電することができます。
さらに、割安な深夜電力を充電し、昼間の使用量ピーク時間帯に貯めた電気を利用することで効率よく電気料金を節約することも可能です。
-
Q
太陽光を設置していない家にも設置可能ですか?
-
A
設置は可能ですが、節電などの効果を引き出すためには太陽光発電も設置されることをおすすめいたします。当社では、太陽光のご提案も可能です。
-
Q
すでに設置されている太陽光発電と連携はできますか?
-
A
基本的に連携可能ですが、太陽光発電システムによってはメーカー・機種の制約により一部連携できない場合がありますので、ヒアリングにて太陽光発電の型式等確認させていただきます。メーカーと確認した上で、現地調査にて最終確認させていただきます。
-
Q
通常時の操作は必要ですか?また停電時の切替作業は必要ですか?
-
A
通常時は操作は不要です。停電時にも基本的に自動的に切り替わります。ただし特定負荷型の機種によっては太陽光発電システムの自立運転操作が必要な場合があります。
-
Q
蓄電池の寿命はどのくらいですか?
-
A
一般的におおおよそ10年と言われています。
一方で、家庭用畜電池の寿命は「サイクル」で表現されることがほとんどです。蓄電残量0%から100%まで充電して、また0%まで放電する、これを1サイクルと言います。つまりサイクル寿命とは充放電を繰り返し行える回数のことです。同じリチウムイオン電池でも、メーカーによってはこの負荷に強いものもあり、サイクルは異なります。利用環境・形態によっても異なりますが、リチウムイオン電池の場合寿命が来るのは、一般的に約10年と言われています。
ただし、全く使えなくなるわけではなく、蓄電容量が時間の経過とともに減少していくことになります。また、最近では15年のメーカー保証が提供される製品も増えています。
-
Q
特定負荷型・全負荷型の違いは何ですか?
-
A
特定負荷型
特定負荷型の蓄電池とは、停電時に蓄電池から電気を賄う回路を事前に分電盤から選択しておき、もしもの停電時は選択した回路のみに蓄電池から電気を賄うタイプのことです。
全負荷型
全負荷型の蓄電池とは、分電盤に接続し、すべての電気機器に電気を供給するため、停電時にも各部屋で電気を使うことができるのが最大のメリットです。また、200V対応商品が多いため、停電時にもIHを使うことができるなど、オール電化住宅に向いています。ただし、特定負荷タイプと比べて価格が高い・商品の選択肢が少ないという課題もあります。
-
Q
単機能・ハイブリッドの違いは何ですか?
-
A
単機能
蓄電池とパワーコンディショナーで構成されています。独立した設備となっていますので、単体での使用も可能です。太陽光発電設備と併用する場合、それぞれのパワーコンディショナーが必要となり、設置の際には、一定のスペースが必要となります。
また太陽光発電設備で発電した電力を蓄電池にためる場合、いったん、太陽光発電用パワーコンディショナーで交流に変換し、それを蓄電用パワーコンディショナーで直流に戻してから蓄電池にためるため、変換ロスが発生するという課題もあります。今ある太陽光発電システムのパワーコンディショナーを引き続き利用したい場合、太陽光発電システムと蓄電池のどちらかが万一故障した際にも故障していないほうを独立して利用したい場合に適しています。ハイブリッド
太陽光発電システム用パワーコンディショナーと蓄電用パワーコンディショナーを一体型にした設備です。
パワーコンディショナーは1台で済み、省スペース化が図れます。さらに太陽光パネルで発電した電力を直流のまま蓄電池にためることができるので変換ロスが減らせます。
今ある太陽光発電システムのパワーコンディショナーが10年前後の更新の時期を迎えている場合、その更新を兼ねて導入できるメリットがあります。
-
Q
蓄電池にメンテナンスは必要ですか?
-
A
基本的に大掛かりなメンテナンスは必要ではありません。通気口のフィルタについて、1年に1回くらいの確認と、場合によっては清掃が必要です。外気を送り込むファンと通気口が下部に、内気を逃がす通気口が上部にあります。これらがふさがると、温度上昇が起こり、正常に機能しなくなったり、場合によっては故障の原因となります。
当社では、お買い上げいただいた製品に不具合があった場合、ご連絡いただければ対応いたします。
-
Q
蓄電池は停電時、どの程度使えますか?
-
A
使用電力と蓄電池残量によるため、機種やお客さまの環境によって異なります。
保証値ではありませんが、冷蔵庫、TV等の合計消費電力が400W程度で、蓄電池残量が6kWhの場合、約15時間継続してお使いいただけます。
-
Q
停電時は何の電化製品が使えますか?
-
A
蓄電池のタイプは「全負荷型」と「特定負荷型」に分類されます。「全負荷型」であれば停電時であっても家中の電化製品が使用できます。(※家まるごとバックアップ)「特定負荷型」はあらかじめ選定しておいたところが使用できます。 また、製品によって200V対応型もあり、その場合エアコンやIHなども使用できます。
-
Q
停電時、連続使用時間はどのくらいですか?
-
A
メーカーごとに容量と出力が異なるのですが、430Whの使用で約10~12時間くらい使用できるのが一般的です。
特に非常時ではテレビや照明等は問題なく使用できます。
-
Q
停電になった場合、自動で蓄電池からの放電に切り替わりますか?
-
A
メーカー・機種にもよりますが、原則出荷時の設定であれば、切り替わります。
-
Q
停電になった場合、切替時間はどのくらいですか?
-
A
数秒で切り替わります。
-
Q
停電時の給電はどのように作動しますか?
-
A
出荷時の設定であれば、蓄電池残量があれば蓄電池から給電を行い、太陽光発電があれば太陽光発電の電力を利用するように切り替わります。
-
Q
停電時、エコキュートは利用できますか?
-
A
200V対応蓄電システムであれば使用できます。その他200V機器としてIHクッキングヒーターや大型エアコンも使用できます。ただし、消費電力も大きいため、停電時に使用する必要性を蓄電池導入時に検討しましょう。
-
Q
運転動作の「グリーンモード」と「経済モード」の違いは何ですか?
-
A
グリーンモードは太陽光で発電し、家庭内で使用した電力の余剰分を蓄電システムに充電することで、自給自足に近づけた使い方となるモードです。経済モードは太陽光で発電した電力の余剰分をすべて売電するエコノミーなモードです。
-
Q
稼働時に、音はするのでしょうか?
-
A
音や風等は一切出ない為、大変静かな製品となっております。
ほとんどの製品において日常生活で「静かだ」と感じる45dB(デシベル)以下と、大変静かです。
-
Q
蓄電池の容量とは何ですか?
-
A
家庭用蓄電システムの性能を比較する上で重要となるのが、内蔵されている蓄電池の容量です。これは、電池内部にどれだけ電気を蓄えられるか示す指標で、通常「kWh」もしくは「Wh」という単位を用いて示します。
この数値が大きいほど、大量に電気を蓄えることができ、長時間使用することができる製品であるといえます。
-
Q
メーカー保証期間は?
-
A
メーカー・機種により異なりますが、一般的には10年~15年の機器保証が多いです。別途容量保証が提供されている場合もあります。
太陽光発電について
-
Q
太陽光発電と蓄電池を併用するメリットはありますか?
-
A
太陽光発電はある程度の日照量がなければ、充分に発電することができません。そのため、昼間の時間帯は太陽光発電システムで発電した電気を利用できますが、発電できない夜間や悪天候時は電力会社から買電する必要があります。蓄電池があれば、昼間に発電・利用して余った分の電力を貯めておくことができ、夜間に蓄電池で足りない分だけを電力会社から買うため、買電量を少なく抑えられるメリットがあります。
-
Q
太陽光発電のパワコンの寿命はどのくらいですか?
-
A
パワコンの耐用年数は10年〜15年程度と言われています。
パワコン故障・交換時に、ハイブリッド蓄電池の導入を検討するケースが増えています。
-
Q
卒FITとは?
-
A
太陽光などの再生可能エネルギーの余剰電力を固定価格で買い取る制度をFIT制度と呼びます。出力10kW未満の太陽光発電設備に適用される固定価格買取期間が10年間と設定されており、この10年間の買取期間を満了することを卒FITと呼びます。
-
Q
もうすぐ卒FITを迎えるけれど、対策をどうすれば良いでしょうか?
-
A
経済産業省・資源エネルギー庁では下記の2つの選択肢を推奨しています。
- 自家消費
- 家庭用蓄電池を購入して、太陽光発電でまかなえる電力を増やす
- プラグインハイブリッド自動車、電気自動車を購入し、発電した電気のを自動車動力等に使う
- 相対・自由契約
- 売電できる事業者に対し、相対・自由契約で余剰電力を「売電」する
施工・現地調査について
-
Q
現地調査の内容について教えて下さい。
-
A
現在設置されている太陽光発電システムの状況・蓄電池の設置スペースなどをお客様のお宅に訪問・確認させていただきます。
-
Q
設置工事には何日かかりますか?
-
A
屋外定置型の場合、蓄電池設置前にコンクリート基礎工事が必要です。基礎工事後~養生期間で約1週間、機器設置工事は1~2日で完了します。
-
Q
設置場所に制約はありますか?
-
A
蓄電池には、屋内設置のものと、屋外設置のものがあります。
屋外設置であれば、「直射日光が当たらないこと」、「熱がこもりにくい・高温多湿でないこと(積雪も含む)」や「重塩害地域でないこと」という条件を満たさなければなりません。これらに該当する場合、専用モデルの蓄電池に制約されたり、追加の工事が必要になります。
屋内設置であれば、「分電盤に近いこと」や「使用したい機器に近いこと」という条件があります。
-
Q
設置の工程について教えて下さい。
-
A
設置につきましては、下記の工程を設けています。詳細につきましては、当サイト特集記事でもご確認頂けます。
- 事前の現地調査
- 基礎工事
- 蓄電池と周辺機器の取付
- 配線工事
- 蓄電池の設定と最終確認
- アフターフォロー
契約・補助金について
-
Q
補助金の利用が可能ですか?
-
A
家庭用蓄電池の導入には、災害への備えや環境負荷低減に役立つ設備の導入を支援する目的で補助金が得られる制度があります。補助金の種類は大きく(1)国から交付される補助金と(2)地方自治体から交付される補助金の2つに分かれます。どちらの補助金も併用ができますので、お住いの地域の補助金情報や公募のタイミングをこまめにチェックすることが大切です。
補助金申請代行も受け付けております。詳細に関してはお問い合わせください。
-
Q
補助金申請の代行は可能ですか?
-
A
補助金申請の代行は現状当社では対応しておりません。一方で補助金申請時の書類提出に必要な各種情報提供のサポートは対応させて頂いております。詳細に関してはお問い合わせください。
-
Q
ローンを組む事は可能ですか?
-
A
可能です。詳細に関してはお問い合わせください。
-
Q
支払方法は何がありますか?
-
A
下記のお支払い方法を用意しています。
- 現金一括払い(銀行振込)
- ローン分割払い
詳細に関してはお問い合わせください。